YIC京都工科自動車大学校ロゴ
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
  • instagramアイコン
  • tiktokアイコン
  • youtubeアイコン
  • lineアイコン
  • 検索ボタン
オープン
キャンパス申込
個別相談会
申込
資料請求
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
  • instagramアイコン
  • youtubeアイコン
  • lineアイコン
  • 検索ボタン

ハイレベルな自動車整備技術を学び、
国家一級自動車整備士資格の取得を目指す!

専門学校YIC京都工科自動車大学校の一級自動車整備科では国家一級自動車整備士の取得を目標に電子制御やハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車などのハイテク分野の整備・故障診断技術はもちろん、高いレベルの接客能力やマネジメント知識を身につけた自動車整備のスペシャリストを養成します。4年制課程の一級自動車整備を卒業すると文部科学大臣より「高度専門士」の称号が付与されます。

LICENSE

目指す検定・資格

  • 一級小型自動車整備士
  • 二級自動車整備士(ガソリン・ジーゼル)
  • 二級二輪自動車整備士
  • ガス溶接技能講習修了証
  • アーク溶接特別教育修了証
  • 危険物取扱者資格(乙種第4類)
  • 損害保険募集人資格(基礎単位・自動車単位)
  • サービス接遇検定(2・3級)
  • 低圧電気取扱資格
  • 小型建設機械安全運転講習
  • 研削砥石特別教育修了証
  • タイヤ空気充填特別教育修了証
  • 職業訓練指導員
  • ウインチ取扱特別教育修了証
  • 技術英語能力検定3級

WORK

目指せる職業・仕事

  • 自動車メーカーの開発技術者
  • 自動車メーカーのトレーナー
  • 国産自動車ディーラー整備士
  • 輸入車ディーラー整備士
  • 大型・建設機械・船舶の整備士
  • 二輪自動車ディーラー整備士
  • 民間整備工場の整備士
  • 自動車部品販売業
  • ボディ・リペア整備士
  • ディーラーのフロントスタッフ
  • ディーラーのセールススタッフ
  • 自動車検査員
  • JAF(ロードサービス)
  • 損害保険アジャスター
  • カスタムショップメカニック
  • レースメカニック
  • 専門学校教員

1年次

整備士の基礎「三級自動車整備士」からマスターします。前期・後期合わせてエンジン構造、シャシ構造などをと講義と実習を通して学びながら、四輪・二輪の最上位資格を全て習得できるように、サービスエンジニアに必要な車の基礎をしっかりと学んでいく1年です。

2年次

二級自動車整備士(ガソリン・ジーゼル)に向けて学習します。現場では最も取得を求められている資格であり、自動車に関わる一般的な整備がほとんど可能になります。販売員に必要な接客応酬話法も学ぶことができ、整備工場だけではなく店舗サービスに必要な人材としても成長する1年です。

3年次

学習する内容は、実技授業がスタートし、高度・応用レベルになります。応用電装品整備実習では、プログラミング学習を実施し、論理的思考力や想像性、問題解決能力などを高めます。材料CAD実習では、実際に3次元CADのソフトを使用し、自動車の部品開発などの基礎を学びます。

4年次

サービスエンジニア最高峰の国家資格「一級自動車整備士」に向けてラストスパートをかけていきます。6月と11月の合計30日間、実際に整備が行われている現場で実務体験実習を受講し、プロのテクニックや考え方を学びながら将来の自分の姿を具体的に想像していきます。

就職後

実際にプロの業界をいち早く経験した
最高峰のサービスエンジニア

卒業生は、基本的に理工学系の大学や大学院で学んだ人が求められる中で、毎年メーカー様より数多くの求人をいただいております。4年間の講義と実習を繰り返し経験しながら、見事に国家資格「一級自動車整備士」の取得が叶った学生は、自動車メーカー社員への就職も可能です。4年次には、実際に現場でプロの仕事も身近で体験しながら学ぶことができ、企業が求めるテクニックや技術、考え方も習得しています。その結果、メーカー系販売会社、自動車メーカー、ロードサービスなど、就職の幅が広がり、業界からも期待が寄せられています。


なぜ、今の時代に一級自動車整備士が求められるのか?

01

急速な自動車の電子化

2020年には国産ブランドからも自動運転の自動車販売される計画もあり、今後、トヨタ、日産などの国産メーカーで電子制御などのハイテクを搭載した車が次々とリリースされます。高級車から軽自動車まで運転者支援システムなど急速に自動車の電子化が進み、一般整備においてもコンピュータを駆使した高度な自動車整備技術が必要になってきています。

02

高レベルの判断ができる整備士の需要

現在、多くの車には車載故障診断装置(OBD:On Board Diagnosis)が搭載され、走行中に発生した車両の不具合や故障情報がOBDに蓄積しています。整備を行う際に、ユーザーからのヒヤリングとともにOBDの情報を外部故障診断機で吸い上げ、コンピュータで情報を読み取り、迅速かつ正確に故障箇所の発見し対処するのが自動車整備の業務で必須となりつつあります。さらに、予防整備の観点から故障に至った原因を見極められる能力が不可欠です。

一級自動車整備士が活躍する時代

国内自動車メーカーではハイブリッド車も増え、高級車から軽自動車まで運転者支援システムなど高度な整備技術が必要になってきています。

自動車整備士資格の一級と二級の違い

一級自動車整備士は、二級自動車整備士のガソリン車やジーゼル車の一般的な整備技術に加え、さらに深い知識と技術を身につけられる自動車整備士資格です。

一級自動車整備士に求められるもの

二級自動車整備士資格+α

整備技術整備知識
ハイレベルな整備技術
高度故障診断/振動・騒音
電子制御装置
ハイブリッド車など
コミュニケーション能力
ビジネス能力/整備計画
整備内容の説明責任
アフターフォロー
経営管理
運営能力/整備品質管理
原価管理
コンピュータ実務
安全・環境
安全管理/安全産業廃棄物処理
工場環境保全
リサイクル/救急処置

文部科学大臣より認定された職業実践専門課程である一級自動車整備科

2014年3月31日、専門学校YIC京都工科自動車大学校(一級自動車整備科/自動車整備科)が文部科学大臣より「職業実践専門課程」に認定されました。

「職業実践専門課程」の詳細はこちら

メーカーやディーラーの現役エンジニアが技術指導!

職業実践専門課程であるYIC京都では、企業連携授業として連携企業先が主催する技術講習会を年間通して開催しています。国内外のさまざまな自動車メーカーの最新の技術や新型車両の整備情報を知ることができる大変貴重な講習会です。

企業連携授業について


Features

学科の特長

1.四輪・二輪の最上位資格を全て取得

2.自動車運転制御などの最新技術を学ぶ

3.自動車メーカーなどの業界のTOP企業への就職が可能

4.「高度専門士」の称号を取得


Lesson Point 1

自動車整備士の最高峰を目指します。

高難度車両整備、高難度故障修理の技術を身につけるカリキュラムをもとに、自動車整備士の最高峰である「国家一級自動車整備士」の資格を取得します。一級自動車整備士としての整備技術と知識を持った「トップエンジニア」、お客様の心に寄り添いカーライフを支える「カードクター」の両方を目指します。


Lesson Point 2

自動車業界の「CASE」を学びます。

※CASEとは・・・connectedつながる(つながる車)、autonomous自動運転、shared&serviesシェア(共有)、electricエレクトリック(電気化)を指す。

自動車業界は「CASE」というキーワードを中心に変化していっています。一級自動車整備科では、自動運転技術の基礎であるAI・プログラミングの知識を学び、「自動車は人を乗せる乗り物」ではなく、「自動車は未来を繋いでいく1つのツール」という考え方を身につけます。YIC京都から、自動車業界の未来を作っていきましょう。


Lesson Point 3

自動車業界の「グローバルリーダー」を目指します。

YICでは国際社会で活躍することができるグローバルリーダーの育成にも力を入れています。国際社会でいきいきと活躍するために、専門知識と技術の習得のほかに、在学中には英会話や海外研修、また国際交流プログラムを取り入れています。専門力、人間力、国際力を備えた人材育成に力を入れています。


Pick up lesson

実習授業
整備技術はもちろん、接客サービスまで。基礎から応用まで習得できるハイレベルな授業。

プログラミング学習も実施

❶ 応用電装品整備実習

コンピュータを利用した制御の基本的な仕組みを知り、自動車における自動運転技術の基礎知識を習得します。プログラミング学習を行うことで、社会人として必要な論理的思考力や想像性、問題解決能力などを高めます。

❷ エンジン故障診断実習

自動車のエンジンに異常が発生したときドライバーに警告し、故障の診断結果を記録する車載式故障診断装置(OBD:On Board Diagnosis)。このOBDを使いこなし、故障箇所を発見し、確実な修理を行います。

❸ サービス・マイスター実習

お客様への接客技術や商品・作業説明のレベルアップはもちろん、会社運営などを学ぶことでマネジメント能力も身につけます。

❹ 材料CAD

材料力学を理解した上で、実際に3次元CADのソフトを使用し、立体物の図面を製作。自動車の部品開発の基礎を学びます。

1年次

まずは整備士の基礎三級自動車整備士からマスターします

前期後期
エンジン構造
シャシ構造
電気工学
基礎自動車工学
危険物オートメーション基礎
キャリアデザインIT・マテリアル
エンジン実習
シャシ実習
電装実習
測定作業実習工作作業実習
企業技術実習総合実習

2年次

二級自動車整備士(ガソリン・ジーゼル)に向けて学習します

前期後期
エンジン整備
シャシ整備
電装整備
自動車工学故障探究
法規検査法
新エネルギー工学検査機器
接客応酬話法
エンジン実習
シャシ実習
電装実習
総合実習

3年次

学習する内容は高度・応用レベル!

前期後期
新自動車工学E・C
ID研究材料CAD❹
高度エンジン整備技術
高度シャシ整備技術
環境保全対策高度電装品整備技術
機器の構造取り扱い自動車検査関係法規
ネオモビリティ研究
高度エンジン整備実習
応用電装品整備実習❶
機械加工実習高度故障探究実習
応用測定実習自動車検査作業実習
校内技術コンクール指導員実習

4年次

最高峰のサービスエンジニア「一級自動車整備士」に向けてラストスパート!

前期後期
故障診断技術 C・E
業界研究
ネオモビリティ研究
点検整備実習
エンジン故障診断実習❷
シャシ故障診断実習
電装品故障診断実習
総合診断実習
サービス・マイスター実習❸
実務体験実習(6月)実務体験実習(11月)
技術コンクール指導実習(校内技術大会)

※カリキュラムは学習進捗状況などにより変更することがあります。

インターンシップ

実務体験実習(4年次 6月・11月)

現場で実際に仕事を体験! プロの感覚を体で覚えるチャンス。

YIC京都では4年次の前期、後期それぞれで年2回、合計30日間のインターンシップを行います。実際の現場を体感することで、プロのテクニック、考え方をしっかりと学ぶほか、将来の自分の姿を具体的に想像できるようになり、モチベーションも大幅にアップします。前期、後期に分けることにより、各自が自分に不足している点を強化して後期につなげます。


めざせ!! 一級自動車整備士

一級自動車整備科では様々な資格の取得を目指します。

一級自動車整備科/自動車整備科(四輪コース)取得資格一覧(2023年度実績)
 一級自動車整備科自動車整備科(四輪コース)
一級小型自動車整備士
ニ級ガソリン自動車整備士
ニ級ジーゼル自動車整備士
ニ級二輪自動車整備士希望者は卒業後に受験(10月)
高度専門士(称号)●大学院への編入が可能
専門士(称号)●本校及び大学3年生への編入が可能
危険物取扱者資格(乙種第4類)
ガス溶接技能講習修了証希望者希望者
アーク溶接特別教育修了証希望者希望者
ウインチ取扱特別教育修了証
損害保険募集人資格(基礎)
損害保険募集人資格(自動車)
低圧電気取扱資格
小型建設機械安全運転講習希望者希望者
研削砥石特別教育修了証
タイヤ空気充填特別教育修了証
サービス接遇検定2級希望者
サービス接遇検定3級希望者希望者
技術英語能力検定3級
職業訓練指導員希望者
 卒業までに最大19資格取得!卒業までに最大14資格取得!

POINT
一級自動車整備科では様々な資格も取得するので就職にも有利です。

Student’s voice

先輩学生の声

様々な車の整備に携われる環境で、
将来につながる学びを

YICでは国産車や輸入車だけでなく実際にレースでサーキットを走行していた車も実習で使用するなど、多種多様な整備技術が身につきます。電装系の授業は目に見えない電圧や電流を測定するので大変ですが、将来、お客様に信頼される整備士になれるよう、現場で役立つ専門知識や技術を習得するため、日々励んでいます。

一瀨 さん 一級自動車整備科


OB&OG voice

卒業生の声

幼い頃に憧れたモータースポーツの世界に、
仕事として携わる喜び。

車両の販売やカスタマイズ、モータースポーツイベントの企画・運営などを担当しています。これからも経験を積み、より深くモータースポーツの世界に携わる仕事をしていきたいです。今後、自動車業界で働こうと考えておられる皆さんには、自動車整備の知識や技術の習得はもちろん、信頼される整備士になれるよう、「お客様に寄り添って話す」ことにも取り組んでいただきたいと思います。

水野 さん トヨタモビリティ滋賀株式会社