企業連携授業について

〈専〉YIC京都工科自動車大学校(一級自動車整備科、自動車整備科)は、平成26年3月31日、文部科学大臣より「職業実践専門課程」に認定されました。「職業実践専門課程」は、様々な企業の専門家との密接な連携により、より実践的なスキルを身に付けることが出来るようになります。YIC京都では特定のメーカーのみではなく、様々なメーカーの授業が受けられることが大きな強みです。その企業連携授業の一部をご紹介します。※企業様の順番は順不同です。
京都トヨタ自動車株式会社様
最新の燃料電池自動車や回生ブレーキシステムを体感しながら学ぶ。




熟練のメカニックに来校いただき、究極のエコカーといわれるFCV(燃料電池自動車)や、ハイブリッド技術が融合したトヨタフューエルセルシステムなどについて教えていただきました。ハイブリッド車に搭載される回生ブレーキシステムの紹介では、車輪の回転力でモーターが発電する様子や、発電時に生じる抵抗を体感。また絶大な人気を誇るレクサスのLFAやRC Fに触れることもでき、大興奮の学生たちでした。
その他の企業連携授業
京都トヨペットグループ
ネッツトヨタ京都株式会社
株式会社ホンダカーズ滋賀中央様
「S660」や「CIVIC」などの新型車両に触れながら、革新のクルマ造りを知る。




エンジニアの方々を本校にお招きした講習会。ホンダの創業者・本田宗一郎氏の軌跡や車造り、企業ポリシー、ホンダカーズで働く整備士の姿などを紹介していただきました。また実習場にはCIVICやS660、モデルチェンジしたN-BOXなどの新型車両が勢ぞろい。最新の運転支援システムなど、ホンダの革新的なクルマ造りに触れることができました。
その他の企業連携授業
滋賀ホンダ販売株式会社
日産自動車株式会社様
日産の先進技術を学び、世界に誇る名車「GT-R」の速さの秘密を探求。




「NISSAN INTELLIGENT MOBILITY」のコンセプトや、完全自動運転に向けた「自動運転技術投入計画」、運転支援システムなど、日産の先進技術を学んだ講座。後半は、世界に誇るGT-Rの開発や、特徴的なメカニズムについて教えていただきました。実車に触れながら、最速の走りを追求する車両造りの真髄を知ることができました。
その他の企業連携授業
京都日産自動車株式会社
滋賀日産自動車株式会社
近畿日産株式会社
株式会社京滋マツダ様
クリーンディーゼルエンジンや新型「CX-5」、「ロードスターRF」でコンピュータによるアクティブチェックを学ぶ。



MAZDAのエクセレントサービスエンジニアをお招きして開催した講習会。講義では新技術「スカイアクティブテクノロジー」や、車両デザインの根幹である「魂動(KODO)」、ロータリーエンジンについて勉強。実習では、クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」の実力を従来の車両と比較したり、故障診断機を用いたデモンストレーションが行われました。新型「CX-5」と「ロードスターRF」を間近で見る機会もいただき、大興奮の学生でした。
京都三菱自動車販売グループ様
新型「アウトランダー」や「ベンツCLS」で体感する新しい車社会の到来!


ペーパークラフトでボディ強度を調べるなど、楽しく学べる工夫がいっぱいの講座。また新型アウトランダーを教材に、自動ブレーキなどの先進技術を紹介していただきました。ベンツCLSを使った実習では、高級輸入車の最新の整備技術を勉強。スマートフォンなどと連動した車両操作など、新しい車社会の到来を実感した講習でした。
スズキ自動車販売グループ様
新型スイフトやワゴンR、新型ジムニーで知る最新の電子制御システムの整備技術。



(株)スズキ自販京都の他、グループ企業のエンジニアの方々にお越しいただいた技術指導。実習室にはスイフト、WAGON R、ハスラー、ジムニーといった人気の新型車が搬入されました。スズキ専用の外部故障診断機を使った最新電子制御システムのアクティブチェックなど、現場で行われているコンピュータによる最新整備技術を教えていただきました。
近畿スバルグループ様
「安全と愉しさ」のコンセプトと次世代変速機の最新技術。


「アイサイト」などの技術で、予防安全性能アセスメントで高い評価を得るスバル。「安心と愉しさ」のコンセプトや、元航空機メーカーとしてのモノづくりの技術などを紹介していただきました。実習では、新型「インプレッサ」や、STIバージョンの「WRX STI」と「BRZ」が登場。スバルが世界に先駆けて量産開発したCVT(無段階変速機)搭載車両の進化を、実車を目の前にして学びました。
株式会社ファーレン滋賀様
フォルクスワーゲンやアウディの装備や整備を研究。



フォルクスワーゲンとアウディの正規代理店を展開する(株)ファーレン滋賀。実習場に「フォルクスワーゲン ゴルフ」「アウディ」「e-ゴルフ」の3台の輸入車を搬入していただき、最先端の制御技術や海外メーカーの車造り、普及しつつあるEV車やコンビニエンス機能などを学びました。
いすゞ自動車近畿株式会社様
実際の事例に触れながら、ベテランのエンジニアの方々に大型車の整備を学ぶ。




一級自動車整備科3年生を対象に、いすゞ自動車近畿(株)で活躍しておられるエンジニアの方々を毎週お招きし、指導していただいています。一般車両だけではなく、特殊車両や大型車の学びも積極的に展開している本校。車検業務で実際にあった事例を紹介していただきながら、日常点検整備の重要ポイントを学んでいます。
スズキ二輪技術講習会
フラッグシップモデル「GSX-R1000R」の新技術と実力を徹底分析!!


「GSX-R1000」「GSX-R1000R」を紹介していただきました。300km/hオーバーのスピードを実現する高回転エンジン。想像を超えるモンスターマシンを目の前にして、驚きと興奮でいっぱいの学生たちでした。
株式会社バイク王&カンパニー様
バイク王&カンパニー技術講習会とライダー加賀山氏講演会



バイク王&カンパニーの方にご来校いただき、故障診断機を使用しない古いバイクの整備方法を学びました。その整備技術はまさに職人技。また世界的に活躍するライダーの加賀山就臣さんの講演もあり、バイクへの思いが高まる1日でした。
MotoLab EJ様
鈴鹿8耐などのレースセッティングで培ったハイレベルのチューニング技術を学ぶ


レース車両を手がけるモトラボEJより講師をお迎えし、サブコンピュータ技術講習会を開催。電子制御燃料噴射装置(インジェクション)を搭載した車両の燃焼・排気のコンピュータチューニング技術をご指導いただきました。