イベント
技術コンクール指導実習(校内技術大会)

身につけた技術の成果を競い校内No.1を決める!
多くの企業の採用担当やエンジニアの方々が見守る中白熱した競技を繰り広げました。
学科も学年も異なる学生がチームとなって、整備技術と知識を競い合う!
全学科、全学年の学生の混成チームで行う校内技術コンクール。各企業の採用担当の方がオンラインで見守る中、各チームは車両点検や故障探求・整備、納車時作業説明などの競技で熱く技術を競いました。ここでの経験は、将来さまざまな整備の大会や業務に生かされるはずです。



競技の様子を動画でもチェック!

Yaris Cup (ヤリスカップ)

Yaris Cup西日本シリーズに学生メカニックとして参戦!
教員がドライバーを務めるレースで
さまざまな整備をやりとげた学生たち。
岡山国際サーキットで11月に開催された2022年Yaris Cupに、本校の学生がメカニックとして参戦。今回は初の取り組みで、本校の教員がドライバーを務めました。学生はチームの一員として早朝の車両点検やさまざまな作業をさせていただき、緊張と興奮に包まれるなか、10位完走の結果を残しました。



Vitz Race特集 感動と興奮を動画でもチェック!
二輪自動車整備科 2022年鈴鹿8耐参戦!

日本を代表するロードレース・鈴鹿8耐で、「Auto Race UBE KEN RACING YIC」のチームの一員として学生が参戦しました。
チームは見事33位で完走!
貴重な経験を積んだ学生たち。
43回目となる鈴鹿8耐レースに、本校の学生が再びピットクルーとして参戦しました。この日のために、各パートで練習を積み重ねた学生たち。ピットクルーとしてさまざまな作業に全力で取り組み、チームは33位で見事に完走することができました。学生一人ひとりにとって、貴重な経験となりました。



2021鈴鹿選手権シリーズ 鈴鹿サンデーロードレースに参戦!

学生がピットクルーとして活躍!
サーキット見学やコースの下見をすることもでき、大きな収穫でした!
ライダーにサインを送るなど、貴重な経験ができました。
コロナ禍で中止になった2021鈴鹿8耐レースですが、モトラボEJ様の計らいでこのレースに6名の学生がピットクルーとして参加できることになりました。学生は3名ずつ2班に分かれて、各クラスのマシンを担当。ライダーにサインを送るなどの貴重な経験ができました。サーキット見学やコースの下見をすることもでき、大きな収穫でした。



その他の行事
学内合同企業説明会

各業界の有力企業の採用担当者が来校!たくさんのYICの先輩が活躍する優良企業との出会いの場です。
体育大会

毎年、京都の専門学校生が集まる体育大会に出場しています。得意な球技のチームに入り、優勝を目指そう!
ほりかわ祭(学園祭)

学校中が盛り上がる「ほりかわ祭」。ユニークなイベントや模擬店のほか、実習で製作した車両の展示なども!
インターンシップ

企業や現場で、実際に整備などの業務を体験。社会人としてのマナーを身につける機会にもなります。
卒業式

YICで身につけた技術や知識を武器に、プロとして巣立つ門出の日。社会での活躍を楽しみにしています。