自動車整備士の各級の違い
日本国内における自動車の普及率は著しく、近年は様々な分野で活用されています。自動車が社会のなかで安全かつ快適に使用されるためには、適切なメンテナンスが欠かせません。そして、その重要な役割を担っているのが自動車整備士です。
自動車整備士の種類
自動車整備士は車の整備のプロフェッショナルであり、国土交通省が定めた国家資格です。
特定の分野において専門的な知識を持つ特殊整備士、そして自動車整備士1級・2級・3級があります。それぞれの等級は国土交通省によって求められる技能レベルが分類されています。
1級自動車整備士
2級自動車整備士より高度な自動車の整備ができると認定された資格です。
技術者としての知識や技術を有するだけではなく、進化を続ける車の技術や性能に対応するため、最先端の知識と技術を習得しなければなりません。
また、ほかにも環境保全の面からリサイクルの知識、顧客満足度向上のための顧客対応力やマネジメント力など総合的なスキルが求められます。
自動車整備士のなかでも取得が難しい資格ではありますが、今後ますます需要が高くなる資格といえるでしょう。
2級自動車整備士
自動車の一般的な整備ができることを認められ、基本的に現場で求められる資格は2級以上です。
3級自動車整備士と作業ができる範囲は同一ですが、分解整備作業の点で違いがあります。
級自動車整備士が分解整備を行う場合は責任者の確認が必要ですが、2級自動車整備士は単独で分解整備が行えます。
3級自動車整備士
自動車各装置の基本的な整備ができると認められた資格です。
エンジンやブレーキ、サスペンションなど車の主要部品の整備ができます。
関西で自動車整備士の資格取得を目指せる専門学校をお探しなら、ぜひ京都にある専門学校「YIC」をご検討ください。
YICは自動車整備・一級自動車整備・二輪自動車整備の総合専門学校です。様々なメーカーの車や最新技術を用いて、実践的な内容の授業をご提供致します。また、一級自動車整備科は卒業と同時に高度専門士の称号を得ることができ、大学院進学も可能です。