<企業連携授業>近畿スバル様技術講習会
一級自動車整備科・自動車整備科・国際自動車整備科の学生を対象に近畿地区SUBARUグループ主催 技術講習会が開催されました![]()
講義では「SUBARUのDNA」と題して、株式会社SUBARUがクルマ作りのVISIONとして掲げる「安心と愉しさ」についてSUBARUの成り立ちから元航空機メーカーとしてのモノ作りの技術や会社概要について紹介していただきました![]()
「2015年からスタートした予防安全性能アセスメントでスバル車はもっとも高い評価を得ており、その代表的な技術である「アイサイト」![]()
2020年、さらに進化したアイサイトについてもご紹介していただきました![]()
実習ではインプレッサをはじめ、フォレスターとシフォンが実習場に搬入されました![]()
アイサイト付き車両っはフロントガラスを交換する際には調整作業をする必要があります![]()
その調整作業の事をエイミング調整作業といいます![]()
スバルの最新技術に触れられ、日頃見ることができない『アイサイトカメラの校正作業』についても知ることができました
これから進化しつづける車社会の中でしっかりとお客様の安全安心を確保しながら車を修理する作業というものは年々難易度が増してきます![]()
YIC京都ではこのような最新技術を各メーカーのプロの方に教えていただける機会がたくさんあります![]()
ぜひ一緒に自動車整備士を目指しましょう![]()
お忙しい中、ご指導いただいた近畿地区スバルグループの皆様に







